【震災コラム】これでいいのだ 

執筆者  :理事 森 繪留(盛名劇団かもめ 代表)

■起きたことを、「事実」を、どう話したらよいか判らない。

どう、伝えたいのか、自分でもよく判っていない。

私は、もがきながら、まだ、足場に乗っている。

あれから、何かが変わった。

「いわき」などは、とても変わった。

■2011年3月11日

日本イベント大賞授賞式。

四ツ谷駅前の主婦会館、9階がパーティー会場。 14:46 乾杯…まさにそのときだった。

経験したことのない、長く激しい揺れ。立っていられない。

パーティーテーブルが激しく揺れ、総てのご馳走は床の上に。

(写真1)地震直後のイベント大賞受賞式

『東日本大震災』と、名前がついたのは、翌日?

そして、原発事故。

いわきへは、帰れなくなった。

(写真2 )焦土と化したいわきの久ノ浜海岸

3週間後、ようやく動いた高速バス。1時間並んで乗車。

帰ってみると、事務所も家も全壊。

弊社は原発から40km。 転居したくとも、市内に、不動産物件はゼロ。

新居が見つかるまで1ヶ月かかった。

■今も大きな余震が続く福島では、被災者の数だけ、タイプの違う被災がある。

家族を失い、天涯孤独になったものは、声を上げて泣くことも、誰かと悲しみを分かち合うこともできない。

立場の違いから、被災者同士、お互い話題にするのも苦しい。

口を開けば、賛同や慰めより、抗議や批判が来るから。

■得体の知れない怒りのなかで、命の瀬戸際に生きて、震災から2年半。

震災直後の、ヒステリックな「決意」は消沈。

イベントが、「復興支援」という色彩で、他所からどんどん被災地に持ち込まれている。

毎日が「ハレ」の日。毎日が復興祭り。

国内外から、世界一流の芸術や娯楽が、学校の体育館にまでやってくる。

放射能の心配のないところへ子どもたちを連れ出す、旅行形式のイベントも、たっぷりある。

イベント参加は、被災地の大事な仕事。

だから…がんばって愉しむ。

みな、自分に勝つことばかり、考える。

東北の復興が、世界を救うのだから、

東北人は、負けてはいけないのだから、と…

とはいえ、何とか東北の力になりたい人々の思いを受けとめることで、確かに、

どんなにか、生かされている。

「負げでたまっか。」

いずれにしても東北人は強い。

■あれ以来、「真実」に敏感になった。

「演技」には、しばしば、欺瞞、偽善、嘘の臭いがするので、お芝居などは辛い。

『生命』という作品を作った。

何も演じない、生命の奥底からの、叫びだけの作品。

被災地で、2度、上演した。

すると大人たちは、落涙して歓喜し、この「声」を忘れない、と言った。

子どもたちは、瞳を輝かせてけらけら笑い、作品に参入してきた。

2013年 8月、東京で上演した。

すると、同じ作品なのに、

喜ぶ人、怒り狂う人、倦厭する人、無感動な人・・・

反応は、様々だった。

十人には十の命。十の心。十タイプの経験。

経験のないことは、受け入れがたく、認めがたい。

真実は、かえって嘘に思えるのだ。

それでも、感じたから怒るのだ。

だから、これでいいのだ。
20131002_03 (写真4)盛名劇団かもめー2

■お名刺交換の際、私の名刺を見て、笑いながら「あ、放射能が移る。」

というビジネスマンもいる。

「大丈夫、除染済みです。」と言う。

経験したものにしかわからないことがある。

それなら、経験したものには、何か「使命」があるに違いない。

■ なにか、よっぽど辛いことがあるときは、

それは、蘇生の前兆だ。

「辛い」という字に「一」を加えれば 「幸」。

ようは、何を一念として加えるかだ。

■『希望』

私は、このありがたい言葉の信者になって、心を自由に羽ばたかせる。

どのように生きても、一生は一生。

どうせ生きるなら、精一杯。

■ さあ、東京オリンピックだ。

世界が認めたのだ、今の日本を。

世界が求めるのだ、明日の日本を。

七年後の日本。それが答えだ。

だから、大丈夫。負けない。

これでいいのだ。

(写真5)盛名劇団かもめ-1